ビジネスの成功を支える株主・顧客・従業員・社会の共存

C.ビジネスの成功

このサイトは、ビジネスの成功に貢献したいと思っているHRのプロフェッショナルと組織マネジメントをより効果的に行いたいと思っているリーダーに対して、私の経験を共有することでお役に立つことを目指しています。

今回は、ビジネスの成功について書いてみたいと思います。私が発行している記事をお読みいただいている方はご存知だと思いますが、私は、ビジネスの成功という言葉をよく使います。私が、ビジネスの成功という言葉で意味することは、Dave Ulrich氏が提唱するHuman Capabilityに大きなインスピレーションを得ています。その考え方に触れたことで、私の中で漠然としていたものが一つにまとまり、シンプルに捉えることができるようになりました。以下では、株式会社におけるビジネスの成功について、「株主の成功」「顧客の成功」「従業員の成功」「社会の成功」という4つの観点で整理して書いていきたいと思います。

 

株主の成功

株式会社にとって、株主は会社の所有者であり重要なステークホルダーです。その期待に応えることは、ビジネスの成功の観点でも非常に重要です。株主の期待にはいろいろあると思いますが、その中でも特に株価や配当の増加が大きな要素になるでしょう。

株価や配当を増加させるには、売上や利益が増加していることが前提と考えられます。また、会社が掲げる存在意義や成し遂げようとしていることに共感し、応援したいという想いもあるでしょう。ですので、株式会社としては株主を惹きつける存在意義(ミッションやパーパスなども含まれます)や、ビジョンなどの長期目標は重要になります。

一方で、ビジネスとして成立しなければ企業として存在し続けることはできませんので、確固としたビジネスモデルが必要です。存在し続けるためには売上や利益が必要ですから、株主の成功には、約束した売上や利益を達成し続けることが重要です。

株主の成功を実現するためには、経営陣が確固としたビジネスプランを立て、その実行力を持ち、約束した売上や利益を継続して実現することが不可欠です。株主がそれらの情報を透明性高く入手できることも重要です。株主が、企業の成長戦略やリスク管理について理解し約束した実績が継続して実現されていることを実感できて、納得できることで、株主の信頼を得ることができます

 

顧客の成功

株主の成功のためには、継続して約束した売上や利益を達成し続けることが重要です。そのためには、継続して顧客が満足し、是非お金を支払ってでも購入したいと思える商品やサービス、それらを含む顧客体験を提供し続けることが重要です。満足した顧客は、繰り返しその商品やサービスを購入してくれるようになり、また他の人に紹介もしてくれるでしょう。そうなると、顧客が次の顧客を創造するという現象が起こります。同じ顧客がリピート顧客になり、さらに新規顧客も増えることになります。

新規顧客の獲得には多大なコストがかかりますが、既存顧客のリピートや顧客による紹介が増えることで、顧客獲得コストが削減されます。これにより、企業はより効率的に売上を増やし、利益を拡大することができるのです。また、顧客満足度が高まることで、ブランドの信頼性や評判も向上し、長期的なビジネスの成功に繋がります

企業は顧客のニーズやフィードバックを真摯に受け止め、商品やサービスの改善に努めるべきです。顧客とのコミュニケーションを重視し、積極的に関与することで、顧客が潜在的にもっているニーズにも対応できるようになり、顧客とのより強い信頼関係を築くことができます。これにより、顧客満足度が向上し、リピート率や顧客紹介率の増加が期待できます。

 

従業員の成功

顧客が満足する商品やサービス、顧客体験を作り出すのは、その企業の従業員です。その従業員がそのような商品やサービス、顧客体験を作り出すためには、従業員のエンゲージメントが重要です。エンゲージメントが高ければ、自ら積極的にこれらのことに関与し、より高いレベルで成果を発揮しようと取り組みます

例えば、組織が期待することにコミットして取り組むことで、自らのパーソナルバリューを満たし、キャリアビジョンの実現に近づいている実感を得られるようにすることが重要です。また、継続的にそのつながりを実感できるように振り返ったり上長と会話をしたりします。また、人事の仕組みを整合性のあるように設計し運用したりすることも必要です。会社としてできること、チームとしてできること、個人としてできることを明確にして取り組むことが重要です。

従業員のエンゲージメントを高めるためには、企業文化の醸成やリーダーシップの質の向上も重要です。従業員が自己成長やキャリアビジョンの実現に近づいていると実感できる環境を提供することも求められます。また、従業員の意見やアイディアを尊重し、積極的に取り入れることで、従業員のモチベーションを高めることができます。エンゲージメントの高い従業員は、顧客満足度の向上や業績の向上に寄与するだけでなく、企業全体の活力を高める要因となります。

これらのことについては、以前の記事で書いていますので、ご参照いただければと思います。また、皆さんが取り組まれていることも多いのではないでしょうか。

 

社会の成功

従業員がエンゲージメント高く働き、顧客が商品やサービス、顧客体験に満足し続けることで、売上や利益が拡大し、株価や配当金も増加して株主が満足している状況が続くと、社会から「あの会社はいい会社だ」と認知されるようになるでしょう。企業の評判が高まることで、社員が社会の人々から称賛を得られるようになり、社員の誇りやエンゲージメントが向上するといった、より良いループが回っていきます。

また、社会からの会社に対する評判が高くなることで、その企業によりフィットする人材が入社し、さらにエンゲージメント高く働くことによって、より良いループが回り続けるのです。

企業が業績を向上させることで納める税金も増えます。その税金が社会に還元されることで、より良い社会づくりの一助につながっていくでしょう。従業員が自らに求められる成果を出すことで、社会に貢献していることを実感できれば、更にエンゲージメントも高まるでしょう。

エンゲージメントの高い社員が、より良い商品やサービス、顧客体験を創造することで、より多くの顧客の課題解決に貢献することができます。より多くの顧客の課題解決は、社会の課題解決の一端にもつながっていきます。また、それらによって実現した株価や配当の増加分が別の社会課題解決に利用されていくこともあるでしょう。また、よりよい業績を上げることで納められた税金が、社会課題解決に活用されていくこともあるでしょう。このように自組織の活動を起点として、よりよい社会づくりに貢献しているのです。社会から信頼される企業は、長期的なビジネスの成功を実現するための強固な基盤を築くことができるのです。

 

まとめ

以上、株式会社におけるビジネスの成功について、株主の成功、顧客の成功、従業員の成功、社会の成功の観点から説明しました。これらすべてが相互に関連し合い、一つの成功が他の成功を引き起こす好循環を生み出します。このような視点でビジネスの成功を考えることは、企業全体の持続的な成長と発展につながると確信しています。

最後までお読みいただきありがとうございます。今回の記事が、少しでも多くの人々の参考になれば幸いです。なお、この記事は私の個人的見解であり、所属組織とは関係ありません。

皆さんは、ビジネスの成功をどのように考えていますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました